無事竣工しこれからオープンハウスでパナホーム管理下に置かれる訳ですが、その前に一応「建物がこんな感じで完成しましたよ」って事で施主検査をする事となりました。そうでないと、施主にお披露目される前に見学者が入る事になりますから。
ここで見つかった不具合はオープンハウス期間中に補修し、引渡し前の「完成検査」で再度確認して晴れて引渡しとなります。
パナホームの施主検査
竣工日が平日で、さっそくその週末から契約を検討されている方へのプレゼンに使用するとの事でしたので、昼休みに慌ただしく施主検査をする事となりました。以前書いた様に、どうせ気になる部分があれば2年間は文句言い放題だし、ここで発見したところで直るのが早いか遅いかだけなので。検査というよりはクリーニングの終わった自分の家を初めてゆっくり見る機会、といったつもりで臨みました。
パナホーム側での社内検査が前日に入っており、色々な所に付箋が貼り付けてあります。特に多かったのは窓や建具の木枠です。傷が目立ちやすい事もありますが、切断面に木目柄の化粧シールを貼って仕上げる様になっているのですが、そのシールが貼ってなかったり歪んではみ出まくっていたりと、酷い出来でした。特に窓木枠の下側など、ぱっと見気付きにくい場所が注意です。付箋の無い木枠にも同じ様なミスが何点か見つかったので付箋ペタペタ。
まぁこういう光景は他のブログでもよく見かけますし、見栄えだけの物なので直して貰えば済みますし。こんなものなんだなとは思いましたが…
それよりも気に入らなかったのは美装済のはずなのにとにかく汚い。窓ガラスには切り粉が付いていたのを頑張って拭きました的拭き跡。風呂場の戸には粘着テープの糊跡。窓木枠にはもっさりとホコリが積もり、窓のレールには回収しわすれた木ネジが1本。床にも1本。気付かず窓全開にしたらレールやサッシに傷が入るし、床のは踏めば怪我+フローリングに傷ですし。ってか工務も美装も何やってんだよってレベルです。
実際にクリーニングをしたのはパナホームの下請けですがそこへ頼んだのはパナホームですからね、これもパナホームの責任です。
こういう次元の低いミスというか、一番許されないミスというのはよろしくないですね。最後ですのでケチは付けない様にと思っていましたがさすがにこれは指摘しておきました。
雨樋の位置は意外と気になる
また、足場が取れた時にはテンションが上がって全く気付かなかったのですが雨樋です。雨樋の色は打ち合わせにあったのですが、縦樋の位置って打ち合わせしないものなのでしょうか。勿論雨水枡の位置や勾配、排水量設計なんかに左右されると思いますので好き勝手にどこにでも付けられる物ではないのでしょう。以前に少し触れましたが、切妻屋根は軒樋から縦樋に繋がる部分がどうしても長く目立ち易くなり、軒が長いほど顕著になります。で、変態家の玄関ですが、向かって道路側、一番目に付きやすい部分に、玄関柱をまたぐ様にして雨樋が走っています。
変態的には「いやないだろこの位置は、せめて玄関柱に同色で沿うなら100歩譲って解るけど、すぐ玄関左側に縦樋あるのに、更にこんな目立つ位置にもう一本とか。集約できないの?」とどうにも気に入りません。
とはいえ、(相談は無かったですが)工事計画として承認されてその通り施工された訳ですからパナホーム側に非はありません。費用が発生してもいいからなんとかして欲しいと伝えると、営業さんも現場監督さんも「そんな変かなー?雨樋を気にする人とか初めて」みたいなリアクションだったので、変態の美的感覚がおかしいだけかもしれません。
結果、縦樋の流量計算的にも許容範囲内で交換せずに済むとの事で、近くの縦樋に集約する事が出来ました。パナホームとしても相談せずに施工した事もあり費用発生せず対応して頂けました、ありがとうございます。
洗濯水栓は壁付けが便利
他には特に気になる点はありませんでしたが、触れる機会が無かったためついでにここで。洗濯機下の防水パンについては少し触れましたが、給水について。設計時は洗濯機設置予定場所の後ろの壁から、漏水防止水栓としていました。ですがどうも施工中に、床下から壁内に給水管を通すだけの空間が確保できないという事に気付いたらしいです。事後報告となりましたが床から水栓が生える事になりました。
「設計と違う物となってしまって申し訳ありません。こちらで差額は負担しますので一番いいやつ付けさせて頂きます!」
と言われ、まぁ出来ない物は出来ないので仕方ないですねと言いながらも、いい部材が付くならと悪い気はしていませんでしたが、やっぱり床から生やすのは不便です。
見た目は確かにそこそこお値段がする部材らしいので奇麗ですし不満はありません。
ですが、将来更に大型の洗濯機に買い替える可能性も考慮すると、余裕を持たせないといけないため洗濯機横のスペースに制限が出来てしまいます。既製の収納などが置けないんですよね。現状は社宅から持ち込んだメタルラックで凌いでいますが、棚の高さを自由に変更できる強みがこんな所で役に立ってしまいました。このままずっとここで使われそうな感じです。
0 件のコメント :
コメントを投稿